まぼろしの「南雀宮駅」と 


戦時中砲弾を造っていた旧関東工業 (日産自動車横浜工場の加工部門母体 で造られた軍需工場) 現在 陸上自衛隊宇都宮駐屯地






南雀宮駅
 宇都宮市雀宮周辺の史跡歴史研究-その-1
「1944年太平洋戦争真っ盛りの中、東北線宇都宮駅の一つ南の雀宮駅のさらに南に軍需工場(関東工業)からの砲弾運搬用の引き込み専用線が引かれ、さらに本線上に通勤用に「南雀宮駅」が作られ、終戦直後に撤去された」 というウエブサイトとまた雀宮地域の歴史年表を見て、これは驚き。雀宮の住民としては、早速現在の場所を撮影しなければ。
   現在の新しい雀宮駅                 一つ南の羽牛田踏切             ここからから雀宮駅方向 
   
  駅方向には道が有りません           しかしここから南方向専用線の跡の道路   途中から砂利道、牛塚古墳跡(墓地)が右に
   
 次の牛塚踏切                   ここから雀宮駅方向に専用線の跡の道路    南方向は道が消えている        
   
 南に三つ目の長島踏切り            北の方向は民家                   南方向に専用線の跡の道路
   
  南方向の専用線の跡の道路は途中で右折してしまう                        この踏切の西に社会保険病院
    
 四つ目の第三茂原踏切の北側方向      西には自衛隊正門(旧関東工業の跡地へ)   南に専用線跡の道路「南雀宮駅」方向
    
  ここに専用線貨物駅のあった場所      この両側に南雀宮駅の旅客ホームがあった   現自衛隊の南側に「共立精機梶v
   
                                     解 説
    砲弾を造っていた旧関東工業(日産自動車横浜工場の加工部門母体で造られた軍需工場)が戦後昭和22年9月に一旦全員解雇、
    翌10月に平和産業として再出発したが結局昭和24年4月に解散閉鎖して国の所轄となった。
    その後昭和25年11月警察予備隊(現自衛隊)が工場跡地に駐屯して現在に至る。
    (トワイラ系レイルビュ「関東工業専用線幻の南雀宮駅」)の記事及び「雀宮地区の歴史年表」参考にしました、有難う御座います。
    又、同じく昭和25年11月に共立精機が旧関東工業の跡地の一画に自動車部品等(当時)製造会社として創立した。旧関東工業との
    関連が有ったと思われる。(旧関東工業の人達すなわち日産自動車の出身者で創立したのか?ー推測です)

              南雀宮駅のページ「トライワ系レールビュー」LINK「関東工業専用線幻の南雀宮駅」(駅のホーム写真掲載)
 
                    1947年の航空写真「南雀宮駅」付近と専用線駅跡 西側は旧関東工業
                         (国土地理院ー国土変遷アーカイブ空中写真より)
                 
                  北側にある建物郡は従業員最盛期約7,000人の居住家屋と推測される?
                 
                   GooglMapsで現在の自衛隊と南雀宮駅の跡(茂原の「原」字の南側付近)
                     画像中央右の白い建物が「共立精機梶v(創立当時と同じ場所)
                 
                          

期間限定でUPしていた番外編-1および番外編-2は削除しました。

番外編-3
 雀宮地区の今昔 空中写真 (国土地理院ー国土変遷アーカイブより)
 1947年 関東工業鰹]業員の居住家屋か?(推測)
 
1961年 
 
1964年 
 
1968年 
 
 1974年
 
1980年 
2010年(GooglMapsより) 
 

1947年〜1980年までの空中写真による街の推移について考察 
 1942年以前 空中写真が無いので推測になるが、雀宮村の中心は現在の雀宮駅
の西側4号線沿い(雀宮神社付近)のみで、上記写真の地域は全て
農地だつたと推測される。 
 1942年12月 戦争中、砲弾製造の工場(関東工業鰍作るため、国が農地を買い
上げした。「 雀宮小に集合した地主600余名が土地買収承諾書に
調印総面積120万坪」とある。
 1943年〜1945年 南の関東工業鰍フ工場と北側(上記写真の)に従業員(最盛期約7000名)の居住家屋(二階建て長屋と思われる)が約150棟前後造ら
れたと推測する。
終戦後の1947年に始めて米軍が空中写真を撮影した。
中央下に関東工業鰍フ付属病院が現在の宇都宮社会保険病院 
 1961年〜1964年 1947年と少し変化して来たが長屋はかなり現存している。そして少し
ずつ一般家屋が建てられいる。旧関東工業跡地は現自衛隊駐屯地
になっている。長屋には旧関東工業の従業員がそのまま住んでいた
のか分らない。
 1968年 長屋の殆んどが一般住宅に変わり 。長屋の存在が確認できない。
 1974年  一般住宅がどんどん広がっている(我が家は未だ)
 1980年 西側に団地(さつき団地他)が出来て、ほぼ現在の過密地区の姿iに
成った。(我が家も写っている) 
 現在 現在の雀宮は道路が極めて狭く、小学生の通学路は「どぶ板側道」
で極めて危険。何時か通学の子供たちに事故が無い事を祈る。
さつき団地などの造成に道路行政が追いつかず通勤時間帯は渋滞。安塚街道はやっと最近拡張工事が始まったが。

番外編-4
 牛塚古墳の湮滅する前の空中写真(現在は湮滅して墓地に成っています。記念碑がある) 
  1947年の写真ー中央に牛塚古墳             1961年の写真ー中央に現存していた。民家が多くなった
 

番外編-5
「雀宮」の地名の由来は (雀宮地域のホームページ)より
「雀宮」の地名の由来については諸説あるのでここではその中の主なものを紹介することにする

戻る
inserted by FC2 system